海外旅行保険付きのクレジットカード

付帯保険サービスがついたカードなら保険に加入する手間やお金のムダを省く事ができます。
保険内容はクレジットカード会社によって異なりますが、旅行先でのトラブルや、身の回りの物の損害などに備えた保険がありますので、もう一度確認しておきましょう。

海外旅行保険の補償について

海外旅行へいくとき、「海外旅行保険」に加入していますか?
もしくは、あまり関係ないなと思って「海外旅行保険」について調べなかったり、自分のクレジットカードに付帯保険がついているのか、ついていないのか分からない。なんて事はありませんか?

海外へ行くときに「海外旅行保険」に加入することは重要なことで、旅行先で思いもよらないトラブルに対し取り返しのつかない事態になってしまった場合、保険の補償がある事でスムーズに対応する事が可能です。
例えば、医療機関の初診料も日本は2700円となっていますが、海外では日本とは勝手が違ってきます。

初診料で済むだけなら問題はありませんが、急病でやケガで手術や入院となれば日本の医療機関よりも多額の金額を支払わなければなりません。
その他にも旅行先で何か破損してしまったり、盗難にあったりとトラブルに見舞われた時にあなたを助けてくれるのが「海外旅行保険」です。

備えあれば憂いなし。たとえ短い期間の旅行でも万が一の事を考えて、もう一度海外旅行保険について考えなおしてみましょう。

保険に入らない海外旅行はとても危険
補償名 使用率 補償の種類
傷害死亡/
後遺障害
旅行中に起こってしまった怪我、後遺障害または死亡を対象とした補償。
傷害/
疾病治療費用
旅行中に起こってしまった交通事故レジャー最中の怪我や急病による診察、入院、手術を受けたときの補償。
賠償責任 他人へ怪我を負わせてしまった、ショッピング中にお店の商品を壊した、 ふとしたミスで宿泊先に損害を与えてしまったなど賠償責任となる問題を起こしたときに補償。
携行品損害 カバンやカメラなど自分の持ち物が盗難、破損などで被害を受けた場合に補償。
救援者費用 旅行中の病気や事故により入院した場合に親族らが入院先へ向かったときの交通費、滞在費などを補償。
入院一時金 旅行中に起こった怪我や病気により2日以上の入院が必要となった場合が対象。
航空機寄託荷物遅延費用 航空機が遅れた際の荷物トラブルを補償。
航空機が遅延または欠航した場合に代替機を利用できないときの宿泊費などを補償。
旅行中に起こった留守宅への空き巣、盗難に備えた補償。
留守中に起こった家族の危篤を始めとする「緊急帰国」が必要な場合を対象に補償。
利用率の高い4つの補償

①傷害・疾病治療費用(「ケガと病気」に対する補償)

海外旅行保険で利用率が高い補償です。
旅行先での病気やケガによる医療費は日本に比べ高額となる事がおおいので、傷害・疾病治療費用は高めの設定、もしくは年会費無料のクレジットカードを複数所有してカバーしておくと良いでしょう。

②賠償責任(「食事先、宿泊先、現場でのトラブル」に対する補償)

賠償責任はお店の物、インテリア等そのほかにも他人にケガをさせてしまった場合などが対象となります。

③救援者費用(「万が一に入院した場合に親族を呼び寄せる」補償)

家族が現地に向かう交通費や到着先での宿泊費などをカバーしてくれる補償です。

④携行品損害(「身の回りの品の破損、盗難」に備えた補償)

海外に持ち込んだカメラ、パソコン、パスポート、衣類、時計などが破損、盗難に合った場合と火災事故等の損害を被った場合に補償してくれます。

旅行ツアーのお申し込み先でも、空港でも海外旅行保険の内容、クレジットカードの付帯保険(補償)が自分でしっかりとわかっていることで、ムダに保険料を払う事を回避できます。

クレジットカードに付帯されている海外旅行保険は、上記の補償がついていることが多いので、これから申し込もう としているカード、あるいは自分で所持しているカードの付帯保険(補償)を今一度確認し、クレジットカードを上 手に活用していきましょう。

4つの補償がついたクレジットカード
カードフェイス 海外ブランド 年会費 旅行保険 4つの補償

JCB EIT
無料 海外/2000万円
(自動付帯)
・傷害・疾病治療費用
・賠償責任
・救援者費用
・携行品損害

DC Jizileカード
無料 海外/1000万円
(自動付帯)
・傷害・疾病治療費用
・賠償責任
・救援者費用
・携行品損害

VIASOカード

無料 海外/2000万円
(利用付帯)
・傷害・疾病治療費用
・賠償責任
・救援者費用
・携行品損害

クレジットカードに付いている旅行保険には「自動付帯」「利用付帯」があります。

『自動付帯』
クレジットカード発行時より自動的に付帯保険が適用となるタイプです。
利用付帯と違い交通機関で利用することもないため手軽さは◎。

『利用付帯』
利用付帯とはツアー代や空港までのバス、鉄道料金、航空券の一部、または全額をクレジットカードで支払った場合に適用となるタイプのことを言います。

一般の保険保証の額

保険会社が扱う海外旅行保険に加入しなくてもクレジットカードに付帯されている海外旅行保険を利用する事は可能ですが、クレジットカードの海外旅行保険は保険会社が扱う海外旅行保険に比べ、傷害死亡・後遺障害意外の補償がやや低めに設定されています。

一般の保険会社の保証額

例えば最も利用率が高い「傷害・疾病治療費用」は保険会社の海外旅行保険では1000万円補償に対し、クレジットカードの海外旅行保険では100万円から300万円が一般的となり、賠償責任、携行品傷害の費用もクレジットカードの方が下回ってしまいます。

しかしクレジットカードの付帯保険は単なる補償が低い内容で終わりません。
実は、傷害死亡・後遺障害意外の補償は複数のクレジットカードを持つことで、補償額が合算されて、保険会社の保証より充実した内容へと変身を遂げるのです。

合算による補償額の確認

 平日、休日の早朝、昼間、深夜などで分かれていて、最大半額(50%OFF)の通行料で道路を通る事ができるサービス。

下記の図を見てもらうと分かるように、年会費無料で海外旅行保険が付帯となっているクレジットカードを数枚保持する事で海外旅行保険の内容(補償額)が保険会社が提供する海外旅行保険とほぼ同様になります。

注目すべきは、比較的利用率の高い携行品傷害が通常の保険よりも高く設定できるところです。

クレジットカードの海外旅行保険は、保険会社が提供する海外旅行保険と比べ、「傷害死亡・後遺障害は高い」ですが「疾病死亡」がついていないというメリット、デメリットの両方が存在します。
それでも、有料の海外旅行保険よりも無料で海外旅行保険に入ることと、補償額が傷害死亡・後遺障害意外は最高1億円まで合算できることを考えると、年会費無料で海外旅行保険付帯のクレジットカードは数枚持っておくべきでしょう。

4枚のクレジットカード 補償額合算例
カード
フェイス
年会費 付帯
条件
傷害死亡
後遺障害
傷害・
疾病治療
救援者
費用
賠償責任 携行品
損害
発行
期間

JCB EIT
無料 自動付帯 2,000万円 100万円 100万円 2,000万円 20万円 1週間

VIASOカード
無料 利用付帯 2,000万円 100万円 100万円 2,000万円 20万円 3営業日

三井住友VISA
初年度
無料
利用付帯 2,000万円 50万円 50万円 2,000万円 15万円 3営業日
補償額 合計 0円 - 2,000万円 550万円 550万円 8,000万円 75万円
通常の保険
(ハワイ/9日間)
6,460円 契約 1,000万円 1,000万円 1,000万円 1億円 30万円

海外旅行保険は合算できる補償と合算できない補償がありますので、注意しておきましょう。

【合算できる補償】
■傷害/疾病治療費用 ■賠償責任 ■携行品損害 ■救援者費用

【合算できない補償】
■傷害死亡/後遺障害

傷害死亡/後遺障害の補償額はA、B、Cと3枚のクレジットカードを持っていたとしても、その保持カードのなかで一番高い補償額が支払われます。
※同じクレジットカード会社のカードを保持している場合は、海外旅行保険の補償額は合算にはなりません。

当サイトおすすめの海外旅行保険付帯付きカードはこちら!

【無料で海外保険が付くカード!】

海外旅行保険が自動で付いて、しかも内容は充実、年会費は永年無料という驚きのカードはこれだけ!
当サイト限定! 最大7,000円キャッシュバックキャンペーン

海外旅行保険付きカード 関連コンテンツ

<<ノーマルカードはこちら>>


<<ゴールドカードはこちら>>

三井住友VISA住友カード

新規入会+条件クリアで最大7,000円分プレゼントキャンペーン実施中!

REX CARD

今なら!通常2000円で35Pのところを40P、還元率が2.0%まで上がるキャンペーン&Jデポ最大3000円分プレゼント!!

  • ETCカード比較
  • 有料・高速道路が得に!年会費が無料のETCカードやサービスが充実のETCカードを徹底比較!
  • 即日発行カード比較
  • 1日でも早くカードが欲しい!当日に受け取れるカードや手続きが最短に終わらせる裏技まで比較・ご紹介!
  • 海外旅行保険付きカード比較
  • 海外旅行保険が付きのカードの中から補償金額や自動付帯か利用付帯か等の細かい部分まで比較いたします!
  • 高還元率のカード比較
  • 使うだけでポイントがガンガン貯まっていくカードを徹底比較!おすすめの利用シーンも合わせて比較・ご紹介!
  • 高還元率のカード比較
  • 使うだけでポイントがガンガン貯まっていくカードを徹底比較!おすすめの利用シーンも合わせて比較・ご 紹介!