セブンカード

セブンカードのおすすめポイント

セブンカードの魅力は全国のセブン-イレブンでの割引!

セブンカードは初年度の年会費は無料ですが、次年度以降は前年度の本会員と家族会員のクレジット支払合計金額が5万円以上の場合、年会費無料となります。(それ以外の場合は500円支払い)500円の支払いだけでもこのカードほぼ元は取れるのですが、このカードに公共料金、携帯代金の支払いどれか一つをつけておけば、ほとんどの確率で5万円以上を使うことになるので、次年度の年会費もほぼ無料といってよいでしょう。全国のセブンイレブン、イトーヨーカドーで「1.5%還元」 (クレジット払い200円⇒3ポイント)になりますし、上記以外でクレカ払い200円⇒1ポイントと非常にお得。審査も高校生除く満18歳以上なので学生、主婦の方など安定収益のない方でも 審査通過が目指せるカードになっております。

キャンペーン情報

今だけ入会で1,000円分ポイントを全員にプレゼント!
海外での御利用の際だとポイント2倍、オフィスサービス、オンラインプロテクションなどキメ細やかなサポートを受けられます。

お得な特典情報!

セブンイレブン、イトーヨーカドーで「1.5%還元」 (クレジット払い200円⇒3ポイント)
※上記以外でクレカ払い「200円⇒1ポイント」

西武、そごう、セブンネットショッピングでクレカ払い  「200円⇒2ポイント」
※上記以外でクレカ払い「200円⇒1ポイント」

ボーナスポイント
当年4月から翌年3月末までのイトーヨーカドー、ヨークマート、オッシュマンズでの、アイワイカードご利用(クレジット払い・カード提示による現金払い)の累計ポイント対象金額(税抜)に応じて、ボーナスポイントが加算されます。
年間利用額に対するボーナスポイントの加算
累計100万円 3,000ポイント
累計150万円 10,000ポイント
150万円からは100万円単位で 10,000ポイント
毎月8のつく日(8日、18日、28日)は、全国のイトーヨーカドー・エスパおよびネットスーパーでアイワイカードをご利用で5%OFF

スポーツショップ オッシュマンズ
毎月第3金曜日・翌土曜日は、オッシュマンズ各店でカード決済をすると、カード利用代金引き落としの際に5%割引になります。

ダック引越しセンター
ダック引越しセンターにてカード利用時に引越基本料金(車輌費+人件費)が20%OFF! ※3月下旬~4月上旬は対象外となります。

QUICPay(nanaco)
セブン-イレブンでQUICPay(nanaco)を利用すると、200円ごとにセブンカードポイント+1nanacoポイントがたまります。

 
年会費 電子マネー 入会資格 発行期間 利用可能枠ポイント還元率
の目安
付帯保険
海外旅行
傷害保険
国内旅行
傷害保険
ショッピ
ング保険
盗難・紛失時の
補償制度

初年度/無料

2年目以降/※実質無料

満18歳以上(高校生は除く) 約2週間 公式サイト参照 0.5%~1.5% - - - -

あなたにオススメのカード

オススメ三井住友VISAカード

楽天カード

定番中の定番カード!まずはこれを見て他のカードと比較しましょう

オススメJCBEIT

楽天カード

ETC利用でポイント2倍!ETCカード作るならこのカード!年会費永年無料も魅力的♪

P-one flexy

楽天カード

いつどこで利用してもショッピング利用時は請求金額から1%OFF!携帯電話、公共料金、ガソリン代の支払いにおすすめのカード

セゾンカードインターナショナル

楽天カード

カードを早く求めたい方はこちら!最短即日でカードが発行できます!!

DCカードJizile≪ジザイル≫

楽天カード

今ならニコスのギフトカード7000円分プレゼント!しかもいつでもポイント3倍!還元率は1.5%を誇ります!

nanacoを使ってもっと割引!セブンイレブンで永年無料利用も可能!?

このカードに関して達人はnanacoを並行利用できるQuicpay(nanaco)を利用することを強くおすすめします!nanacoとは「セブン-イレブン」や「イトーヨーカドー」「デニーズ」などの提携店なら電子マネーで会計ができるというシステムです。SUICAみたいなシステムでnanacoに現金をチャージすれば電子マネーに変換できるというものです。もちろんnanacoで会計をすませるとその際にもポイントがたまり、1ポイントを1円として利用できます。

普通、nanacoを利用するためには、nanacoカードというのを別で発行しなければなりません。他のカードはnanacoカードに対してクレジットからの入金(チャージ)はできるものの、決済自体はnanacoカードでしなければなりませんでした。しかし、このカードはQUICPAY(nanaco)というのを搭載してあります。この機能、簡単な話、セブンカードを利用することで、nanacoポイントも貯まるということなんです。つまりはセブンカード=nanacoカードにすることができる機能なんですね。

そして話を戻すとこのカードのQuicpay(nanaco)、利用すると200円ごとにセブンカード2ポイント+1nanacoポイントがたまります。セブンカードのポイントはnanacoポイントへ1ポイント=1nanacoポイント=1円割引という具合で変換出来ますこれはつまり例えばセブン-イレブンで使うと、200円あたり3円の割引を得るに等しいということなんです。 1000円の会計ならおにぎり1個15円割引分くらいのお得感が出ます。

他の買い物の時ももちろんセブンカードを使うでしょうからそのポイントをnanacoの電子マネーに変換すれば、さらにnanacoポイントはたまりますよね。そうするとセブンイレブンで買い物をする際は常に無料利用というのも夢ではありません!
この方法を実現するためには、nanacoカードとセブンカードを両方持っている必要があります。

まずは本サイトでセブンカードを申込み、そしてQUICPAY(nanaco)へ登録して下さい。※申込の順番注意!基本的にはセブンカードとnanacoカード両方申し込まなければならないのですが、あとからQUICPAY(nanaco)に申し込む際にnanacoカードの申込も可能です!

実質年会費無料

セブンカードは初年度の年会費は無料ですが、次年度以降は前年度の本会員と家族会員のクレジット支払合計金額が5万円以上の場合、年会費無料となります。(それ以外の場合は500円支払い)500円の支払いだけでもこのカードほぼ元は取れるのですが、このカードに公共料金、携帯代金の支払いどれか一つをつけておけば、ほとんどの確率で5万円以上を使うことになるので、次年度の年会費もほぼ無料といってよいでしょう。

主婦必見の割引サービス!

毎月8のつく日はイトーヨーカドーの日として、全国のイトーヨーカドー、エスパおよびネットスーパーで食料品、衣料品、住まいの品が5%割引に。 また、毎月第3金曜日と翌土曜日は、両日とも全国のオッシュマンズでカードでクレジット払いを利用すれば、利用代金の引き落とし時にお買い上げ代金5%割理引きとスーパーでの割引が売りのセゾンカードに比べてはるかに割引される日にちと回数が多いです。(ちなみにセゾンカードは割引対象日が毎月5日と20日のみ)

街のさまざまなお店でポイント優遇

ガンガン貯まるセブンカードの仕組み、その理由はポイント付与率とその対象となるお店にあります。

ガンガン貯まる! セブンカードのポイントの仕組み
カード利用方法 ポイント付与率 備考
通常のお買い物 200円=1ポイント -
イトーヨーカドー、
ヨークマート、オッシュマンズでのお買い物
100円=1ポイント ただし下記のケースを除く
・テナントショップでのお買い物
・タバコ、商品券、ギフト券等の購入
など
アリオモール専門店街でのお買い物 200円=2ポイント -
セブン-イレブン、デニーズ、
ファミールでの利用
200円=3ポイント セブン-イレブンでQUICPayで支払いをした場合、200円=2ポイントに加えてnanacoポイントも1ポイント貯まります。
そごう、西武百貨店、
セブンネットショッピングでのクレカ支払い
でのお買い物
200円=2ポイント -


セブンカードはさまざまなお店でポイント優遇。 通常のお買い物の場合は200円ごとに1ポイント付与されますが、イトーヨーカドーなど日用品購入で利用するスーパーは、ポイント付与の基礎となる金額が100円ごとになるためポイントの取り逃がしが少なくなります。 また、セブン-イレブンその他一部のお店では、ポイント付与率が3倍になるので、利用機会の多い方はこれら店舗専用にカードを作られるのもよいかと思います。 なお、セブンカードでは利用金額に応じたボーナスポイントもご用意。 年間のカード利用額100万円で300ポイントのボーナスプレゼントのほか、年間のカード利用額150万円で10,000ポイント。150万円以上なら1000万円ごとに10,000ポイントを上限なしで獲得することができます。 

セブンカードのポイントは1ポイント=1円で利用できるため、日々の生活でスーパーやコンビニを使う頻度が高い方は、これらのポイントを獲得でき、なおかつ年会費も無料になるというたいへんお得なカードです。利用も小さなお買い物の積み重ねなど、比較的容易なので「敷居が高い」と身構えなくても大丈夫です。 特にネットショッピングでポイントが溜まるけど、日常の買い物ではそんなにたまらないなーなどと考えているあなた。普通、ネットショッピングよりどこかお店で買い物することが多いですよね。そんなときに使えるポイントがたまりやすいカード、それがこのセブンカードです。

マイルへの変換も可能

ポイントはANAマイルへの変換も可能です。3000ポイントで1500マイルの交換レートになります。交換のレートは他のカードに比べると多少悪いのですが、基本このカードの使い方は上記のようにnanacoとセットで利用して、普段の買い物をもっと安くするというのが達人オススメの使い方なので、ポイント余ったらマイルへ変換というように考えておきましょう。

普段感じることのできない日常生活でのお得感、それを実現してくれるセブンカード、今なら1000ポイントプレゼントキャンペーン実施中!セブン-イレブンで利用すれば1000円得する(nanacoへの電子マネー変換が必要です)ので、是非お申込みを!

その他お得なショッピングカードとの比較

セブンカードの他にもショッピングで安くなるカードはたくさんあります。ここでしっかりチェックして自分にあったカードをチョイスしましょう。

カード名 年会費 旅行保険 買物保険 割引特典 ポイントプログラム
海外 国内 年間
最高
補償
期間
対象店舗・割引内容 系列
店舗
一般
店舗
有効
期間
セブンカード 実質無料 - - - - 【イトーヨーカドー・エスパ】
月3回5%OFF
1.5%
以上
0.5% 最長
2年間
セゾンカード 無料~ - - - - 【西友・リヴィン・サニー】月2回5%OFF
【イトーヨーカドー・セブンイレブン】
1.5%還元
0.5% 無期限
クラブオン/
ミレニアム
セゾン
無料 【西武・そごう】2~7%還元
【イトーヨーカドー・セブンイレブン】
1.5%還元
最長
2年
セゾンパール
アメリカン・
エキスプレスカード
無料 - - - 【西武・そごう】2~7%還元
【イトーヨーカドー・
セブンイレブン】
1.5%還元
- 0.5% 無期限
イオンJMBカード
(JALマイル貯まる)
無料 - 50万円 180日 【イオン・ビブレ・
メガマートなど】
月2回5%OFF
0.5~
1.5%
0.5% 最長
2年
エポスカード 無料 1,000
万円
- - 【マルイ】
年4回の優待期間に10%OFF
1.0% 0.4~
0.5%
2年間

基本情報
年会費

初年度/無料

2年目以降/※実質無料

国際ブランド
入会資格 満18歳以上(高校生は除く)
発行スピード 約2週間
利用可能枠 公式サイト参照
締日と引落日 毎月15日締め/翌月10日
支払い方法 1回払い、2回払い、ボーナス1回払い、リボ払い、分割払い
電子マネー/ポイント/マイル
電子マネー
ポイント還元率 標準 最高
0.5%~1.50% -
有効期限 最長2年 ※当年4月1日から翌年3月末日までに加算されたポイントはその翌年の3月31日まで
提携マイレージ ANA
交換 3000P→1500マイル
最低交換単位 3000P
移行手数料 公式サイト参照
保険・保証
海外旅行傷害保険 -
国内旅行傷害保険 -
ショッピング保険 -
紛失盗難補償 -
その他保険補償 -
ETC
ETC 無料
ETC年会費 無料